• IT業界の闇や実態
  • ビジネス全般
    • コミニュケーションの悩みや課題
    • スキルアップ
  • 記事監修/案件等
  • 雑記
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態&ビジネス全般コラム

ほおぶくろ.com

  • IT業界の闇や実態
  • ビジネス全般
    • コミニュケーションの悩みや課題
    • スキルアップ
  • 記事監修/案件等
  • 雑記
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態

給料や低い?年収が低すぎる?日本のエンジニアやプログラマーの価値が低すぎる問題

2024/8/24  

日本のIT業界において、プログラマーの価値が他国に比べて低すぎるという問題が長年指摘されています。 高い技術力を持つプログラマーでさえ、その貢献に見合った報酬や評価を得られない現状が、多くの若いエンジ ...

IT業界の闇や実態

システムエンジニアとプログラマーの違いは?キャリアパスの設計が下手なIT業界とプログラミングをしないSEの実態

2024/8/24  

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)は、IT業界でよく耳にする職種ですが、その違いは何でしょうか? 多くの人が混同しがちなこれらの職種には、明確な役割分担があります。 しかし、実際にはSE ...

IT業界の闇や実態

【サルでもわかる!】みずほ銀行のシステムの闇について

2024/8/24  

IT業界のサクラダ・ファミリア いつまでも完成しないシステムという意味で、誰が言い始めたかわかりませんが、上手い事言ったものです。 もう何度も見すぎてて、みずほ銀行のシステムトラブルのニュースを見ても ...

IT業界の闇や実態

エンジニア・SEあるある:できる人とできない人の「なんとかなる」の意味の違い。優秀な人は「なんとかする」

2024/8/23  

エンジニアやSEとして働く中で、「なんとかなる」という言葉をよく耳にしますが、この一言にも、できる人とできない人では意味が全く異なります。 優秀なエンジニアは、「なんとかなる」を「自分がなんとかする」 ...

IT業界の闇や実態

SES企業においてプログラマやエンジニア・SEの評価方法はあいまい?適当?曖昧な評価基準について

2024/8/23  

SES企業におけるプログラマやエンジニア・SEの評価方法は、しばしば「あいまい」または「適当」と言われることがあります。 明確な基準がないままに評価が行われるため、技術力や成果が正当に評価されないケー ...

IT業界の闇や実態

システム開発やプログラミングに設計書は不要?適当?いらないと思うエンジニアの思考

2024/8/23  

一部のエンジニアの間では、「設計書は不要」「適当でいい」「いらない」という意見が根強くあります。 この思考の背景には、迅速な開発や柔軟な対応を重視する文化や、実際のコードこそが最終的な成果物であり、設 ...

IT業界の闇や実態

SIerやIT企業にプログラマ・SEとして入社したのにプログラミングさせてもらえない現実

2024/8/23  

プログラマやSEとしてSIerやIT企業に入社し、意気揚々とプログラミングに取り組むことを期待していたのに、実際にはプログラミングの機会がほとんど与えられない、という現実に直面することがあります。 多 ...

IT業界の闇や実態

プログラミングスクールは不要?無駄?やめとけと言われる理由と闇

2024/8/23  

最近流行っているプログラミングスクール。
「誰でもプログラマになれる!」「なれない場合は返金保証あり「無料開催中!」
そんな甘い言葉に騙されてはいけません。プログラミングスクールの実態についてお話します。

IT業界の闇や実態

プログラマ,エンジニア,SEのマインド形成に見てほしいカッコいい名言だらけのテレビドラマ「 リッチマン、プアウーマン」

2024/8/23  

プログラマやエンジニア、SEとして成功を目指すなら、モチベーションを高め、心に響く名言が詰まったドラマ「リッチマン、プアウーマン」を一度は見ておきたいものです。 このドラマは、IT業界を舞台に、成功を ...

IT業界の闇や実態

うっかりミス?情報流出の闇と実態?原因と絶対に情報漏洩を起こさないための対策

2024/8/23  

情報流出は、企業にとって重大なリスクであり、日々さまざまなセキュリティ対策が講じられています。 人為的なミスが原因で発生するセキュリティ事故は後を絶たず、そのたびに多大な影響を及ぼします。 本記事では ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 13 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
ほおぶくろ.com

ふぃる

現在はフルリモートでSaaS系コンサルタント。PM、システムエンジニア兼セールスエンジニア兼たまにプログラマ、業界歴19年、3回転職歴あり。好きなものはラベンダーの入浴剤、苦手なものはピーマン

本ブログについて

カテゴリー

  • IT業界の闇や実態 (36)
  • ビジネス全般 (84)
    • コミニュケーションの悩みや課題 (80)
    • スキルアップ (4)
  • 記事監修/案件等 (2)

人気記事

人気記事

1
クリシンの課題の回答は?レポートは難しい?グロービスのクリティカルシンキングが教えてくれる大切なこと

以前、会社の社外研修でグロービスの「クリティカル・シンキング」、通称「クリシン」のオンライン版を受講しましたので、内容や感想を書きます。 クリシン自体の学びも良かったですが、やっぱり上司は無能であると ...

2
【SESの闇】マナー違反のはずの「名刺切れ」を「あえて」やるのがIT業界のあるあるです。

新しく出会う人との名刺交換は社会人の慣例であり、マナーでもあります。しかし、IT業界ではそのマナーを堂々と破っていることが多いです相手の名刺はもらいつつも、こちらは一方的に渡さないのです。今回はIT業界にはびこる名刺交換のマナー違反の闇についてご紹介します。

3
無駄な時間の代表、それは進捗会議。長い会議やミーティング、朝会・夕会が辛い人は見てください。会議好きは無能なのか?

この記事にたどり着いた会議に不満があるあなたの考えは間違ってない。進捗会議というのは、リーダーにだけ効率の良い時間なのだ。

4
課長や部長などの上長・上司が役立たずでストレス?無能な上司にイライラしている人にこれだけは言いたい

職場で無能な上司に振り回されてストレスを感じている方は少なくないでしょう。 指示が曖昧、責任を押し付ける、成果を横取りするなど、上司の行動にイライラが募ることもあるでしょう。 本記事では、そんな状況に ...

5
役に立たない?使えない?イライラする上司はコミュニケーションができない!

仕事でイライラする原因の一つに、コミュニケーションがうまくいかない上司が挙げられます。 指示が不明確で、相談してもすれ違いが続くと、ストレスが溜まるばかりです。 この記事では、役に立たないと感じる上司 ...

最近の投稿

  • 忙しすぎてストレス?忙しすぎる原因と身に着けるべきスキル
  • 時間がない?時間がないと感じる理由と時間を作るコツ
  • 問題解決力がある人が羨ましい!問題解決能力を向上させるコツとポイント
  • 何のスキルアップをすべきかわからない?どの仕事でも役立つ意外なビジネススキル教えます!
  • 注意しても響かない?何を言っても響かない?言葉が響かない人の特徴と接し方のポイント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態&ビジネス全般コラム

ほおぶくろ.com

© 2025 ほおぶくろ.com