• IT業界の闇や実態
  • ビジネス全般
    • コミニュケーションの悩みや課題
    • スキルアップ
  • 記事監修/案件等
  • 雑記
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態&ビジネス全般コラム

ほおぶくろ.com

  • IT業界の闇や実態
  • ビジネス全般
    • コミニュケーションの悩みや課題
    • スキルアップ
  • 記事監修/案件等
  • 雑記
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態

税金の無駄?黒歴史!小学生でもわかる新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」の闇

2024/8/22  

新型コロナウイルス対策として導入された接触確認アプリ「COCOA」。 当初は感染拡大を防ぐための重要なツールとして期待されていましたが、その実態は、数々の問題や不具合が指摘され、黒歴史となってしまいま ...

IT業界の闇や実態

大手SIerがすごくて下請けの中小企業の人は負け組なのか?スキルのあるのは意外にも下請けの中小企業のプログラマやエンジニア

2024/8/22  

大手SIerは確かに大規模なプロジェクトを手掛け、業界内でも高い評価を受けていますが、果たしてそこで働く人々だけが勝ち組なのでしょうか? 実は、意外にも高いスキルを持っているのは、下請けの中小企業で働 ...

IT業界の闇や実態

【SESの闇】マナー違反のはずの「名刺切れ」を「あえて」やるのがIT業界のあるあるです。

2024/8/30  

新しく出会う人との名刺交換は社会人の慣例であり、マナーでもあります。しかし、IT業界ではそのマナーを堂々と破っていることが多いです相手の名刺はもらいつつも、こちらは一方的に渡さないのです。今回はIT業界にはびこる名刺交換のマナー違反の闇についてご紹介します。

IT業界の闇や実態

必要なスキルとは?新卒やIT未経験者がプログラマやエンジニアとして入社後に高評価を得るためには意外にも議事録作成能力

2024/8/22  

新卒やIT未経験者がプログラマやエンジニアとして入社した際、どのようなスキルが求められ、どうすれば高評価を得られるのでしょうか? 技術的な知識がまだ不足していると感じるかもしれませんが、実はそれだけが ...

IT業界の闇や実態

エンジニアあるある!プログラマやエンジニア・SEは頭が良くないとなれない?頭の良さは必要ないし関係ない。

2024/8/22  

プログラマやエンジニア、SEと聞くと、「頭が良くないとなれない」というイメージを持つ人も多いでしょう。 しかし、実際には頭の良さとエンジニアとしての成功は必ずしも関係ありません。 本記事では、エンジニ ...

IT業界の闇や実態

コンプラ?(笑)これぞ多重下請け構造の闇!IT業界にはびこる偽装請負という名の違法行為に加担するエンジニアが多いという現実

2024/8/22  

IT業界における多重下請け構造の闇の一つとして、偽装請負という名の違法行為が横行しています。 この問題は、業界全体に深く根付いており、多くのエンジニアが知らず知らずのうちに加担している現実があります。 ...

IT業界の闇や実態

いくらもらってる?プログラマやエンジニア,SEの実際の年収や月給・給料を大公開!!

2024/8/22  

プログラマやエンジニア、SEとして働く人たちが実際にどれくらいの収入を得ているのか、気になりませんか? この業界は専門性が高いため、給料も高いイメージがありますが、実態はどうなのでしょうか。 本記事で ...

IT業界の闇や実態

ルー大柴?IT業界はカタカナ大好き!横文字多すぎ、エンジニアは横文字天国!

2024/8/22  

IT業界に入ると、まるで別の言語が飛び交っているかのような感覚に陥ることがあります。 カタカナや横文字が溢れ、まるでルー大柴のような言葉遣いが日常茶飯事。 ミーティングやメールでは、専門用語や略語が多 ...

IT業界の闇や実態

できない人は勝ち組?できる人は仕事が集まるので報われないし損をする?優秀な出来るプログラマやエンジニア・SEの末路

2024/8/22  

仕事ができるエンジニアほど、その能力が評価され、次々と難しいプロジェクトや追加の業務が降りかかることがあります。 しかし、その結果、報酬や評価が必ずしも比例せず、過度な負担を強いられることも少なくあり ...

IT業界の闇や実態

無駄な時間の代表、それは進捗会議。長い会議やミーティング、朝会・夕会が辛い人は見てください。会議好きは無能なのか?

2024/8/30  

この記事にたどり着いた会議に不満があるあなたの考えは間違ってない。進捗会議というのは、リーダーにだけ効率の良い時間なのだ。

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
ほおぶくろ.com

ふぃる

現在はフルリモートでSaaS系コンサルタント。PM、システムエンジニア兼セールスエンジニア兼たまにプログラマ、業界歴19年、3回転職歴あり。好きなものはラベンダーの入浴剤、苦手なものはピーマン

本ブログについて

カテゴリー

  • IT業界の闇や実態 (36)
  • ビジネス全般 (84)
    • コミニュケーションの悩みや課題 (80)
    • スキルアップ (4)
  • 記事監修/案件等 (2)

人気記事

人気記事

1
クリシンの課題の回答は?レポートは難しい?グロービスのクリティカルシンキングが教えてくれる大切なこと

以前、会社の社外研修でグロービスの「クリティカル・シンキング」、通称「クリシン」のオンライン版を受講しましたので、内容や感想を書きます。 クリシン自体の学びも良かったですが、やっぱり上司は無能であると ...

2
【SESの闇】マナー違反のはずの「名刺切れ」を「あえて」やるのがIT業界のあるあるです。

新しく出会う人との名刺交換は社会人の慣例であり、マナーでもあります。しかし、IT業界ではそのマナーを堂々と破っていることが多いです相手の名刺はもらいつつも、こちらは一方的に渡さないのです。今回はIT業界にはびこる名刺交換のマナー違反の闇についてご紹介します。

3
無駄な時間の代表、それは進捗会議。長い会議やミーティング、朝会・夕会が辛い人は見てください。会議好きは無能なのか?

この記事にたどり着いた会議に不満があるあなたの考えは間違ってない。進捗会議というのは、リーダーにだけ効率の良い時間なのだ。

4
課長や部長などの上長・上司が役立たずでストレス?無能な上司にイライラしている人にこれだけは言いたい

職場で無能な上司に振り回されてストレスを感じている方は少なくないでしょう。 指示が曖昧、責任を押し付ける、成果を横取りするなど、上司の行動にイライラが募ることもあるでしょう。 本記事では、そんな状況に ...

5
役に立たない?使えない?イライラする上司はコミュニケーションができない!

仕事でイライラする原因の一つに、コミュニケーションがうまくいかない上司が挙げられます。 指示が不明確で、相談してもすれ違いが続くと、ストレスが溜まるばかりです。 この記事では、役に立たないと感じる上司 ...

最近の投稿

  • 忙しすぎてストレス?忙しすぎる原因と身に着けるべきスキル
  • 時間がない?時間がないと感じる理由と時間を作るコツ
  • 問題解決力がある人が羨ましい!問題解決能力を向上させるコツとポイント
  • 何のスキルアップをすべきかわからない?どの仕事でも役立つ意外なビジネススキル教えます!
  • 注意しても響かない?何を言っても響かない?言葉が響かない人の特徴と接し方のポイント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

IT業界の闇や実態&ビジネス全般コラム

ほおぶくろ.com

© 2025 ほおぶくろ.com